2023年 |
|
8月16日(水) |
文芸発信のトポス――慶應義塾 |
8月5日(土) |
これしか書けない――いしいしんじの創作講座 |
2022年 |
|
10月22日(日) |
大回顧展「萩原朔太郎大全2022」記念シンポジウム 萩原朔太郎と詩の未来 |
8月21日(日) |
坂上弘氏を偲ぶ会 |
8月7日(日) |
織田作之助青春賞イベント「新人賞、実際どんな小説がいいの?」 |
3月5日(土) |
第五回 読書会「文学の場としての「大連」」 |
2021年 |
|
10月2日(土) |
没後二十五年周作忌 |
8月22日(日) |
吉村萬壱に聞く 小説の書き方 リターンズ
創作者とオンラインで語る、文学、世界、現代 |
1月31日(日) |
Higgaion Selah 〈ヒガヨン・セラ〉vol.3 |
2020年 |
|
11月28日(土) |
新入生歓迎講演会〈物語の世界〉no.6 響きつづける「声」のものがたり ――いしいしんじと聴く『義経千本桜』『源氏物語』 |
3月14日(土) |
第四回読書会「安岡章太郎の短篇世界」(講師:加藤宗哉さん、作品朗読:黒川英市・岡英里奈) |
2019年 |
|
11月16日(土) |
巨大な魚――「詩人の家新聞」のこと(登壇者:吉増剛造氏、松田朕佳氏) |
8月23日(金) |
SFの透視図―生頼範義の作品世界(登壇者:川又千秋氏、オーライタロー氏、巽孝之氏) |
8月6日(火) |
学問としての文学、文芸としての文学
(登壇者:荻野安奈氏、大串尚代氏、岡英里奈氏 司会:粂川麻里生氏) |
7月20日(土) |
高橋昌男元編集長を偲ぶ会 |
3月23日(土) |
第三回読書会「西脇順三郎から六〇年代詩人へ―三田の現代詩について」
(登壇者:朝吹亮二氏) |
3月7日(木) |
「青春賞・新人賞作家大いに語る!―『三田文學』136号掲載織田作之助青春賞をめぐって―」
(登壇者:川勝浩人氏、佐藤述人氏/柏木治氏、堂垣園江氏、吉村萬壱氏) |
2018年 |
|
12月14日(金) |
「慶應義塾文學科教授・永井荷風――『三田文學』通巻800号突破を記念して」(登壇者:巽孝之氏、末延芳晴氏、持田叙子氏、ピーター・バナード氏、荻野アンナ氏) |
11月10日(土) |
時を超える青春――詩が結ぶ台湾と三田
(登壇者:黄亜歴氏、陳允元氏、楊淇竹氏、朝吹亮二氏、永方佑樹氏) |
7月13日(金) |
SFとの遭遇――星新一から現在まで(講演:藤井太洋氏、巽孝之氏) |
5月23日(水) |
カズオ・イシグロの不思議世界
(講演:河内恵子氏、佐藤元状氏、早川浩氏) |
1月26日(金) |
幕末と明治をつなぐ福沢諭吉
――幕末の思想体験を再体験すること(講演:加藤典洋氏、粂川麻里生氏) |
|
|
2017年 |
|
11月22日(月) |
シンポジウム 青春と文学(講演:柏木治氏、堂垣園江氏、吉村萬壱氏) |
11月18日(土) |
転機を迎えた文学のことば
(語り手:古川日出男氏、聞き手:永方佑樹氏) |
11月10日(金) |
書店イベント 越境者たちの旅の記憶(講演:リービ英雄氏、関根謙氏) |
11月7日(火) |
書店イベント アジアの記憶 言葉が守るアイデンティティー
(講演:松浦寿輝氏、吉増剛造氏) |
4月29日(土) |
三田文学新人賞授賞式・三田文学会総会 |
|
|
2016年 |
|
11月23日(水) |
永井荷風と慶應義塾(主催:文部科学省科学研究費助成事業基盤研究) |
11月5日(土) |
磯﨑憲一郎、保坂和志を語る! |
9月24日(土) |
井筒俊彦全集完結記念講演会 「未来に向けての井筒俊彦」 |
5月14日(土) |
たまゆら vol.7 (語り手:黛まどか氏・平田オリザ氏) |
4月16日(土) |
三田文学新人賞授賞式・三田文学会総会 |
1月9日(土) |
朗読とお話 原民喜を読む (語り手:吉増剛造氏・村松真理氏) |
|
|
2015年 |
|
9月28日(月) |
連続講座 第5回 (講演:若松英輔氏) |
9月8日(火) |
連続講座 第4回 (対談:山本芳久氏・若松英輔氏) |
8月24日(月) |
連続講座 第3回 (講演:若松英輔氏) |
8月11日(火) |
たまゆら vol.6 (語り手:和合亮一氏・吉増剛造氏) |
7月28日(火) |
連続講座 第2回 (対談:吉村萬壱氏・若松英輔氏) |
7月27日(月) |
連続講座 第1回 (講演:若松英輔氏) |
5月31日(日) |
たまゆら vol.5 (語り手:藤沢周氏・若松英輔氏) |
4月18日(土) |
三田文学新人賞授賞式・三田文学会総会 |
2月8日(日) |
たまゆら vol.4 (語り手:吉村萬壱氏・津村記久子氏) |
|
|
2014年 |
|
12月7日(日) |
カラダを動かすコトバ (講演者:安田登氏 ダンス:ミカヅキ会議) |
11月8日(土) |
井筒俊彦生誕100年記念トークセッション 伝播する井筒俊彦 |
8月30日(土) |
たまゆら vol.3 (語り手:青来有一氏・若松英輔氏) |
5月22日(木) |
たまゆら vol.2 (語り手:河合俊雄氏・若松英輔氏) |
4月19日(土) |
三田文学新人賞授賞式・三田文学会総会 |
3月22日(土) |
震災から三年――経済と世相 |
2月10日(月) |
たまゆら vol.1 (語り手:末盛千枝子氏・若松英輔氏) |
|
|
2013年 |
|
10月26日(土) |
荷風の春夏秋冬 (解説・持田叙子さん) |
4月20日(土) |
三田文学新人賞授賞式・三田文学会総会 |
|
|
2012年 |
|
11月10日(土) |
俳人 西村和子さんによる朗読とお話・懇親会 |
4月21日(土) |
三田文学会総会・懇親会 |
|
|
2011年 |
|
10月29日(土) |
慶應義塾大学文学部・三田文学会共催シンポジウム
新人賞受賞式・懇親会 |
|
|
2010年 |
|
4月10日(土) |
三田文学新人賞授賞式・三田文学会総会・懇親会 |
10月25日(月)~11月7日(日) 「三田文学」創刊100年展 |
10月30日(土) |
講演と朗読「西脇順三郎」(同時開催記念シンポジウム) |
11月 6日(土) |
シンポジウム「文学・批評・翻訳」(同時開催記念シンポジウム) |
|
|
2009年 |
|
4月25日(土) |
三田文学新人賞授賞式・三田文学会総会・懇親会 |
9月19日(土) |
エドガー・アラン・ポー生誕200年記念大会(講演・懇親会) |
9月20日(日) |
エドガー・アラン・ポー生誕200年記念大会(ワークショップ・シンポジウム) |
|
|
2008年 |
|
4月19日(土) |
三田文学新人賞授賞式・三田文学会総会・懇親会 |
11月29日(土) |
噺と話 落語と文学の交わるところ(鼎談・落語・忘年会) |
|
|
2007年 |
|
4月21日(土) |
三田文学新人賞授賞式・三田文学会総会・懇親会 |
11月17日(土) |
荷風と尺八(講話・演奏・ティーパーティー) |
|
|
2006年 |
|
4月15日(土) |
三田文学新人賞授賞式・三田文学会総会・懇親会 |
11月25日(土) |
江戸の粋を聴く 文人に愛された岡本文弥の新内節 |
|
|
2005年 |
|
11月 5日(土) |
柳家喜多八 文学三題 |