◆ No.123(2015年秋季号)で取りあげられた作品
・中田重顕「海の見える風景」(「文宴」123号、三重県松阪市)
・江竜喜信「もう一人の力道山」(「別冊關學文藝」50号、大阪市中央区)
・小森由美「竜の舟」(「弦」97号、名古屋市守山区)
・青井奈津「過去や」(「火涼」70号、三重県鈴鹿市)
・森泉「きつね山公園で」(「樹林」605号、大阪市中央区)
・阿部千絵「犬が鳴く」(「彩雲」8号、三重県浜松市)
・堀井清「未遂」(「文芸中部」99号、愛知県東海市)
・山咲真季「遺品」(「八月の群れ」60号、兵庫県明石市)
・鯉淵昭平「荒野に満る声」(「雲」201号、東京都千代田区)
・山本洋「落とし物」(「短篇集 そして」12号、神奈川県三浦郡)
・剣見順「漂えど沈まず」(「蠍」54号、長野県諏訪市)
・間山三郎「三回忌」(「ちょぼくれ」71号、群馬県前橋市) |
|
◆ No.122(2015年夏季号)で取りあげられた作品
・宇野健蔵「晴れた日は電車に乗って」(「じゅん文学」82号、名古屋市緑区)
・吉留敦子「女友達」(「AMAZON」469号、兵庫県尼崎市)
・安和井間弥「学校の怪談」(「こみゅにてぃ」92号、埼玉県和光市)
・水無月うらら「きみから見える世界」(「星座盤」8号、岡山市北区)
・板坂剛「秋の彼方に」(「北方文学」71号、新潟県柏崎市)
・伊藤文隆「病院の廊下で」(「街道」25号、東京都武蔵野市)
・南奈乃「べた踏み坂」(「てくる」17号、大阪市東成区)
・稲村武久「お披露目」(「繋」9号、大阪府吹田市)
・飯野修平「大地炎上」(「緑雨」創刊号、埼玉県所沢市)
・林ふみお「警邏」(「銀座線」20号、東京都杉並区)
・門倉まり「分身」(「じゅん文学」83号、名古屋市緑区)
・高樹大至「デコちゃん」(「樹林」602号)
|
◆ No.121(2015年春季号)で取りあげられた作品
・木戸岳彦「Xからの手紙」(「季刊 作家」84号、愛知県稲沢市)
・キム・リジャ「白詰草」(「ルーチェ」9号、三重県四日市市)
・木下径子「夏の休暇」(「街道」24号、東京都武蔵野市)
・島尾伸三「壊れた鉄橋」(「タクラマカン」52号、神戸市東灘区)
・いいだすすむ「闇のなかの夜」(「飃」97号、山口県宇部市)
・加地慶子「最後の家」(「まくた」286号、横浜市戸塚区)
・和泉真矢子「オリヅルラン」(「メタセコイア」11号、大阪市東住吉区)
・阪井雅子「展覧会の嘘」(「こみゅにてぃ」91号、埼玉県和光市)
・難波田節子「森の奥」(「遠近」55号、川崎市麻生区)
・大森康宏「殯(かりもがり)」(「八月の群れ」59号、兵庫県明石市)
・とうやまりょうこ「五月の花束」(「孤帆」24号、横浜市西区)
・内田勝馬「大いなる。死」(「限」2号、東京都文京区)
・関野みち子「箱の中」(「ぱさーじゅ」31号、大阪市北区)
・住田真理子「耳の奥の子ども」(「あるかいど」54号、大阪市阿倍野区)
・紺野夏子「暖炉」(「南風」36号、福岡市西区)
|
◆ No.120(2015年冬季号)で取りあげられた作品
・小倉哲哉「海の終わりに」(「ignea」5号、大阪府三島郡)
・塚田源秀「夏中さん」(「せる」96号、大阪府東大阪市)
・みずきいりひ「時の器」(「青の時代」41号、北海道函館市)
・田原玲子「千代ちゃん」(「私人」82号、東京都新宿区)
・蒔田あお「遠望」(「流浪」1号、滋賀県大津市)
・谷山淳彦「民族の祭典」(「たまゆら」96号、滋賀県東近江市)
・佐々木信子「棚田」(「九州文学」27号、福岡県中間市)
・大城定「おかわり」(「澪」4号、横浜市旭区)
・崎浜慎「灰色の高い塔」(「四の五の」1号、沖縄県那覇市)
・高橋駘「遡上」(「札幌文学」81号、札幌市手稲区)
・森岡久元「寒波」(「姫路文学」128号、兵庫県姫路市)
・藤澤美子「ヒューイ、デューイ、ルーイの墓」(「創」8号、名古屋市緑区)
・奥田寿子「髪を切る」(「あるかいど」53号、大阪市阿倍野区)
|