 |
 |
 |
 |
 |
創刊号〜昭和19年10・11月号合併号の「三田文学」をオンラインでご覧いただけます。
ぜひ、トライアルでお試しください。
|
|
|
|
|
|
■第14回三田文学新人賞決定 |
■当選作 |
小説部門 青空クライシス |
佐々木義登 |
評論部門 越知保夫とその時代
――求道の文学 |
若松英輔 |
選考座談会
・「青空クライシス」佐々木義登 ・「おまじない考」渋谷聡介 ・「作家とテレビ・村上龍」山崎隆広 ・「越知保夫とその時代」若松英輔 |
荻野アンナ 佐藤洋二郎 坂本忠雄 田中和生 |
受賞のことば |
予選通過作品 |
■小説 |
女にしか歌は歌えない。 83枚 |
都築隆広 |
棺の蓋 連作「晩年まで」 |
立松和平 |
■対談 |
私のドストエフスキー
少年期の体験/ドストエフスキーとの出会い/日本の作家に流れるドストエフスキー
魂のドラマに基づく小説技法/失われた魂を取り戻すために |
粟津則雄 秋山駿 |
■随筆 |
米と糠と塩 |
藤原智美 |
過去の住宅地図 |
宮内聡 |
作品からの呼びかけ |
牛場暁夫 |
神田佐久間町界隈 |
池田眞朗 |
■時評 |
季刊・文芸時評 新(2007年・春) |
水牛健太郎 |
■評論 |
プルースト逍遙 第8回
蝶番と門番 |
室井光広 |
知痴[ちぢ]にみだれて、荷風
荷風万華鏡 |
持田叙子 |
堀口大學 われ等今日の世界の詩人だ(ブラジル・1922年) |
長谷川郁夫 |
遠藤周作と井上洋治
魂の故郷へと帰る旅 |
山根道公 |
詩人とは何者か
――谷川俊太郎の『詩人の墓』 |
中川千春 |
ろばの耳 |
印内美和子 岡田安里 米井慶子 |
■書評 |
安岡章太郎『カーライルの家』 |
山内洋 |
秋山駿『私小説という人生』 |
山岡頼弘 |
岡田睦『明日なき身』 |
田中和生 |
ヤン・ファーブル『わたしは血』宇野邦一訳 |
村松真理 |
ひるま・ちいね『エリのうつ』 |
小尾慶一 |
■連載 |
沈黙の神々 第25回
熊野を背負う・吉野水分 |
佐藤洋二郎 |
「三田文学」の歴史(27)
明治44年7月号(3) |
武藤康史 |
|
|