 |
 |
 |
 |
 |
創刊号~昭和19年10・11月号合併号の「三田文学」をオンラインでご覧いただけます。
ぜひ、トライアルでお試しください。
|
|
|
|
|
|
■対談 |
演劇とオペラ、振りかえる時 |
浅利慶太
林光
安倍寧(司会) |
■創作 |
真葛が原の恋 |
吉住侑子 |
野性のオンドリ |
広野酉雄 |
■随筆 |
なにがうそでなにがほんとの |
成瀬櫻桃子 |
ガラス窓は、はめ殺し |
山本道子 |
太宰治とキリスト |
長部日出雄 |
十八の春 |
林望 |
事件の記憶 |
吉目木晴彦 |
‘Miniaturist’追悼 |
佐伯彰一 |
■追悼 戸板康二 |
戸板君と外国語 |
尾崎宏次 |
戸板康二さんを悼む |
河竹登志夫 |
戸板康二の俳句 |
石原八束 |
「ある感慨」 |
渡辺保 |
戸板さんの人生観 |
林えり子 |
■追悼 井筒俊彦 |
井筒俊彦先生の思い出 |
河合隼雄 |
井筒俊彦先生を悼む |
高橋巖 |
井筒俊彦先生の終焉 |
松原秀一 |
■評論 |
スティーヴ・エリクソン『アーク・d'X』を読む
クリントン以後の小説実験 |
巽孝之 |
■随想 |
感謝祭の七面鳥 |
大橋吉之輔 |
■詩 |
雨 |
江森國友 |
誕生 |
阿部裕一 |
■本の四季 |
丸谷才一『女ざかり』 |
宮下啓三 |
辻井喬『群青、わが黙示』 |
朝吹亮二 |
楽園とユートピア |
篠田達美 |
聖なる言語=無垢なる身体の翻訳者たち |
井上摂 |
■連載 |
夢の方位(6) |
辻章 |
前へ、進め(4) 最終回 |
佐藤洋二郎 |
「内向の世代」論(8) 内向の世代と同時代の女流作家(1)
大庭みな子、その多様な持続 |
古屋健三 |
佐藤春夫論(8)
傾向詩から叙情詩へ |
山崎行太郎 |
独楽の回転(8)
雁の死 |
高橋昌男 |
紅茶のあとさき(25)
浅草と上野の駅 |
江藤淳 |
詩への誘い(6) 最終回
詩と想像力 |
辻井喬 |
|
|