 |
 |
 |
 |
 |
創刊号~昭和19年10・11月号合併号の「三田文学」をオンラインでご覧いただけます。
ぜひ、トライアルでお試しください。
|
|
|
|
|
|
■巻頭詩 |
墓をめぐって 駱英に |
高橋睦郎 |
■詩 |
4、5、6 |
最果タヒ |
■小説 |
葬儀の日 放たれる |
岳真也 |
■第二十五回三田文学新人賞 発表 |
受賞作 炭酸の向こう |
望月なな |
佳作 紅い烙印 |
桐本千春 |
選評 |
いしいしんじ/小池昌代
青来有一/持田叙子 |
■特集 世界SFの透視図
|
■座談会 |
世界SFの透視図 |
沼野充義/立原透耶
新島進/識名章喜
[司会]巽孝之 |
■小説
|
執着の浜辺 ~Paranoiac Beach~ |
川又千秋 |
理由農作錬金術師アイティ |
草野原々 |
プロメテウスの火 |
王晋康 [訳]泊功 |
解説 中国SF四天王の一人、長老的作家 王晋康 |
立原透耶 |
控えの間、あるいは、世界小史 |
リチャード・コールダー
[訳]増田まもる |
解説 コールダーの新たな言語実験 |
増田まもる |
■評論
|
日本・SF・ポストヒューマン ――『AKIRA』と『ナウシカ』を中心に |
海老原豊 |
特集の終わりに |
巽孝之 |
■追悼 入沢康夫
|
入沢康夫氏を悼む |
林浩平 |
詩の中心の炉 |
杉本徹 |
■短歌/随筆 |
千年を隔てた恋の歌のやりとり[第十一回] |
水原紫苑 |
■俳句/随筆 |
死季折々[第十一回] |
髙柳克弘 |
■映画評 |
電影的温故知新 [第三回] |
佐藤元状 |
■音楽評 |
ラップの詩学[第二回] |
大和田俊之 |
■書評 |
末延芳晴『慶應義塾文学科教授 永井荷風』 |
小平麻衣子 |
巽孝之『パラノイドの帝国 アメリカ文学精神史講義』 |
武・アーサー・ソーントン |
■連載 |
最終回京極為兼の本懐 (十三章~十五章) |
高橋昌男 |
最終回やんばるの深き森と海より |
目取真俊 |
最終回ラカンと女たち |
立木康介 |
迷宮の夢見る虎 5 夢見られた私 |
今福龍太 |
『Dの研究』を中心にした柄谷行人論(二)――マルクスとエンゲルスの「新たな協働」序章 |
浅利誠 |
ろばの耳 |
岩﨑弘晃 |
新 同人雑誌評 |
柳澤大悟×加藤有佳織 |
■イベント |
芝居は一期一会――永井荷風評伝劇初日迫る |
上本浩司(劇団民藝制作部) |
展覧会 没後20年江藤淳展 |
鎌田邦義(神奈川近代文学館) |
|