 |
 |
 |
 |
 |
創刊号~昭和19年10・11月号合併号の「三田文学」をオンラインでご覧いただけます。
ぜひ、トライアルでお試しください。
|
|
|
|
|
|
■巻頭詩 |
カンディンスキー |
瀬尾育生 |
■小説 |
蟲の目玉 |
いしいしんじ |
みち半ば |
岳真也 |
ご眷属様ジャーニー |
都築隆広 |
■詩 |
ヴォイドの方角 |
藤原安紀子 |
■対談
|
半世紀を越えた創作と文壇回顧 |
石原慎太郎×坂本忠雄 |
■特集 越境するドイツ
|
■詩 |
聖者の素材(から)― |
ディーター・グレーフ
[訳・解説]粂川麻里生 |
■小説
|
自由への自動走行 |
イリヤ・トロヤノフ
[訳・解説]粂川麻里生 |
訂正 序章 |
トーマス・ベルンハルト
[訳・解説]飯島雄太郎 |
背後の世界 抄訳 |
トーマス・メレ
[訳]金志成 |
解説 自己暴露の儀式?――現代ドイツの私小説 |
金志成 |
ナス共和国行きの手紙 |
アバス・キダー
[訳]浜崎桂子 |
解説 アバス・キダーと多文化社会ドイツの文学 |
浜崎桂子 |
■評論 |
一八二七年の幻燈文学――申緯、ゲーテ、馬琴 |
縄田雄二 |
「第三の国」をめぐる戦い――イプセン、メレシコフスキー、トーマス・マン |
小黒康正 |
特集の終わりに |
粂川麻里生 |
■短歌/随筆
|
千年を隔てた恋の歌のやりとり[第九回] |
水原紫苑 |
■俳句/随筆 |
死季折々[第八回] |
髙柳克弘 |
■書評 |
ケン・リュウ編『折りたたみ北京 現代中国SFアンソロジー』
中原尚哉・他訳 |
吉永壮介 |
東山彰良『僕が殺した人と僕を殺した人』 |
河内恵子 |
古川日出男『ミライミライ』 |
巽孝之 |
井上輝夫『聖シメオンの木菟 シリア・レバノン紀行〈新版〉』 |
黒川英市 |
李琴峰『独り舞』 |
岡英里奈 |
■連載 |
京極為兼の本懐 2 (四章~六章) |
高橋昌男 |
迷宮の夢見る虎 2 『伝奇集』の来歴 |
今福龍太 |
やんばるの深き森と海より[第七回] |
目取真俊 |
ラカンと女たち [Ⅸ] |
立木康介 |
最終回 [後期未翻訳テクスト]ロデーズの新たなテクスト |
アントナン・アルトー
[熊木淳訳] |
ろばの耳 |
髙田欣一 |
大銀杏の下で |
前田健汰 |
新 同人雑誌評 |
柳澤大悟/加藤有佳織 |
■イベント・展覧会 |
カズオ・イシグロの不思議世界 |
|
涯テノ詩聲 詩人 吉増剛造展 |
平塚泰三 |
|