お問い合わせ ホーム
三田文学について 雑誌紹介 その他の刊行物 オリジナルグッズ 会員募集 定期購読のご案内 広告主募集 イベント
 
「三田文學」バックナンバー
三田文学新人賞
同人雑誌評
編集部特別企画
創刊号~昭和19年10・11月号合併号の「三田文学」をオンラインでご覧いただけます。
ぜひ、トライアルでお試しください。


 

三田文学編集部
〒108-8345東京都港区三田2-15-45
慶應義塾大学内
mitabun@muse.dti.ne.jp

 

三田文学
  No.130(2017年夏季号)


2017年7月10日発売

   定価998円(税込)

  関連項目

「三田文学」最新号

三田文学名作選

三田文学創刊100年展図録

三田文學総目次
■特集 アメリカの光と影
■巻頭詩
内陸に ジェフリー・アングルス
■講演
物語国家 アメリカと日本と私 赤坂真理
[解説] わたしたちは物語とともに生きている、あるいは物語を生きている 越智博美
■創作
T病院事務局長の証言(『バートルビーズ』序章) 坂手洋二
[解説] バートルビーたちの記憶――メルヴィルと坂手洋二 田ノ口正悟
アメリカの波打際で――W.W.への手紙 今福龍太
相剋と力 宮内悠介
ディスオリエンタリズム――偽アメリカ作家の告白 吉田恭子
つた つた つた 折口信夫と日夏耿之介との越境的ゴシシズムに就て ピーター・バナード
トランプ政権下のボーダー・ナラティヴ ファリード・ベン=ユーセフ
強制収容ふたたび
 ――『二十一世紀のマンザナー』と『草花とよばれた少女』における先住民像について
加藤有佳織
■随筆
スマホの中の人類 井上逸兵
札の辻より 遠藤一正
佐藤春夫と熊野――「詩境」ゆかし潟を訪ねて 林浩平
抒情と構造による詩の時空の一瞬、清岡卓行の詩的世界 岡本勝人
■復活 学生創作セレクション 1
柔らかい針 掌編 はるいち
[解説] ダイヤモンドの原石 巽孝之
■小説
僻説俗論(へきせつぞくろん) 明治十年が如く 青木淳悟
扉の向こう側の少女 古屋健三
紙ヒコーキ 荻原美和子
志賀先生 大嶋岳夫
■詩
夢-行旅死亡機械 小林坩堝
■評論
猫と犬、美女と谷崎潤一郎――新書簡三通をめぐって 山本晶
■短歌/随筆
短歌原論を夢見て[五] 岡井隆
千年を隔てた恋の歌のやりとり[第五回] 水原紫苑
■俳句/随筆
死季折々[第四回] 髙柳克弘
■書評
桐野夏生『夜の谷を行く』 小平麻衣子
福島直哉『わたしとあなたで世界をやめてしまったこと』 杉本徹
加藤宗哉『吉行淳之介 抽象の閃き 黒川英市
梯久美子『狂うひと 「死の棘」の妻・島尾ミホ 河内恵子
■連載
ジャック・デリダの思い出 [二] 浅利 誠
[後期未翻訳テクスト]ロデーズの新たなテクスト[第三回] アントナン・アルトー
[熊木淳訳]
ラカンと女たち [Ⅴ] 立木康介
やんばるの深き森と海より[第三回] 目取真俊
ろばの耳 神宮みかん/砂山公守
西沢貴子
大銀杏の下で 櫻井毬子/間陽
新 同人雑誌評 柳澤大悟
著作権について | 免責事項 | プライバシーポリシー | サイトマップ