お問い合わせ ホーム
三田文学について 雑誌紹介 その他の刊行物 オリジナルグッズ 会員募集 定期購読のご案内 広告主募集 イベント
 
「三田文學」バックナンバー
三田文学新人賞
同人雑誌評
編集部特別企画
創刊号~昭和19年10・11月号合併号の「三田文学」をオンラインでご覧いただけます。
ぜひ、トライアルでお試しください。


 

三田文学編集部
〒108-8345東京都港区三田2-15-45
慶應義塾大学内
mitabun@muse.dti.ne.jp

 

三田文学
  No.129(2017年春季号)


2017年4月10日発売

   定価998円(税込)

  関連項目

「三田文学」最新号

三田文学名作選

三田文学創刊100年展図録

三田文學総目次
■巻頭詩
時間逆行論の行方――廻船問屋街に寄せて 天沢退二郎
■第二十三回三田文学新人賞 決定
佳作(小説部門) 乾き 髙田友季子
佳作(小説部門) 火を囲う者たちへ 田﨑弘章
奨励賞(小説部門) リンガの彼方 黒川英市
選評 いしいしんじ/小池昌代
青来有一/持田叙子
■小説
沈黙のなかの沈黙 青来有一
福永信
夏の星 庵原高子
■詩
記号論――春とコバルト 永方佑樹
■特集 夏目漱石
対談 世界文学から問い直す漱石 武・アーサー・ソーントン
×田中和生
「高等遊民」の植民地主義 小森陽一
二人で一人、漱石文学と主人公――主人公論序説 石原千秋
『文学評論』の余白に 四方田犬彦
漱石の見たモダニティの地平――『英文学形式論』と『文学論』 近藤康裕
漱石におけるアポリア――夢・妹・子供 福嶋亮大
拙なる俳人 髙柳克弘
草枕の写生帖 柳澤大悟
■追悼 三浦朱門
非日常性と日常性の交錯 坂本忠雄
ミウラ(、、、)ニカ、断言の魅力 加藤宗哉
■評論
空海における詩と哲学の世界 竹村牧男
私が考えるところに、私は存在しない 高橋源一郎『ジョン・レノン対火星人』論 アダム・タカハシ
永島卓よ、その流転・反転のゆくえを追う 鈴村和成
■短歌
短歌原論を夢見て[四] 岡井隆
千年を隔てた恋の歌のやりとり[第四回] 水原紫苑
■俳句
死季折々[第三回] 髙柳克弘
■書評
亀井俊介『日本近代詩の成立』 巽孝之
関根謙『抵抗の文学 国民革命軍将校阿壠の生涯と文学 櫻庭ゆみ子
彩瀬まる『眠れない夜は体を脱いで』 粂川麻里生
フランソワ・ラブレー著/渡辺滓夫訳『第六の書』 荻野アンナ
■連載
ラカンと女たち [Ⅳ] 立木康介
やんばるの深き森と海より[第二回] 目取真俊
[後期未翻訳テクスト]ロデーズの新たなテクスト[第二回] アントナン・アルトー
[熊木淳訳]
新 同人雑誌評 柳澤大悟
ろばの耳 媛ひめる/深澤茂樹
大銀杏の下で 岡田叡歩/こうずか俊
著作権について | 免責事項 | プライバシーポリシー | サイトマップ